このようなお悩みはありませんか?
☑ホームページを作ったものの、何を書いていいかわからず作ったまま放置している
☑ホームページを作れば検索からお客様が来てくれると思っていたのに全然反応がない。検索される記事が書きたい
☑毎日、毎日、記事の更新が大変。いつまで書き続ければいいの?
☑自分の伝えたい事ばかり書いて、お客様が読みたい記事が書けていない
☑思い付きで記事を書いているためサイトの記事に統一性がない
☑気が付けばホームページの記事が日記ブログになっていた
ホームページの基盤となる記事さえ書いておけば、毎週更新しなくてもOK
月数回の更新で、検索からの自動集客も夢ではありません。
もしかして思い付きで記事を書いていませんか?
アメブロなど、ブログサービスを利用してビジネスをスタートした人に多いのが、日々のことをただ思い付きで記事にしている人です。
芸能人などのプライベートブログであれば、そのような記事でも一定のアクセスは集まるでしょう。インフルエンサーのような存在もプライベート記事から仕事につながることがあります。
確かに数年前であれば、そのようなプライベート記事から仕事につなげる、起業女性がマスコミ等に取り上げられることもありました。
ただそのような方法でお仕事に繋がった人は、芸能人やインフルエンサー含めほんの一握りです。
残念ながら、ほとんどの人は仕事にはつながらず、ただ、ただプライベート記事を毎日発信し続けるだけで終わってしまっていたのです。一般人のプライベートに興味を持って、商品やサービスを購入してくれる人などほとんどいないのが現実なのです。
そんな中、どうやってお客様に商品やサービスを知ってもらえばいいのか?
闇雲に発信していても、届けたいお客様には情報はとどきません。
必要なのは発信の戦略です。
どうすれば検索してもらえるのか、どうすればペルソナのニーズにあった記事が書け、ペルソナにその記事を届けることができるのかを考える必要があります。
その発信戦略の基盤を「ホームページ運用サポート」で一緒に作っていきます。
ホームページ運用サポートとは?
ホームページはSNSと違い、30記事、50記事、と書いておくことで、毎日必死になって更新しなくても、勝手に集客してくれるサイトを作ることが出来ます。
ただし、勝手に集客してくれるサイトに仕上げるには絶対に押さえておかなければならないポイントがあります。
それが「ペルソナ」と「検索」です。
ただ闇雲に記事を書けば良いわけではありません。「ペルソナ」と「検索」を押さえた発信の基盤がまずは必要です。
ホームページ運用サポートの流れ
- まずはあなたの事業内容をじっくりとヒアリングし、事業への思いを言語化していきます。
- ターゲットとホームページ運用の目的を明確にします。
- 投稿設計を、ペルソナ分析をもとに一緒につくっていきます。ここでは50記事以上の投稿案を一緒に考えます
- 投稿設計を元に検索キーワードを考えながら、記事の構成を一緒に考えます。
- 10記事分の記事構成を添削し、よりペルソナに届く内容になるようにアドバイスします。(フルサポートプランお申込みの方のみ)
- 構成を元に記事を作成。オンラインとメールで各3記事添削を行います(フルサポートプランお申込みの方のみ)
ターゲット設定、ホームページ運用の目的を明確にし、戦略的な記事発信の基盤づくりをサポート
小規模事業主が事業をスタートしようとした時にまず行うことは何でしょうか?
事業計画作成や、商品やサービス設計も必要ですが、同時に自分達の商品やサービスを知ってもらうための発信が必要です。
どれだけ良い、商品やサービスであっても、その商品やサービスが知られていない、必要と思ってもらえなければ、お客様に届けることは出来ません。
TwitterやInstagram、FacebookなどのSNSは便利ですが、それだけでは十分ではありません。出来るだけ早い段階で、ホームページを準備する必要があります。
ただし、プロフィール、経歴、商品やサービスの紹介が書かれているだけのホームページでは不十分です。まだ見ぬお客様に見つけてもらうためには、ペルソナが知りたい事、検索しそうなことを発信していく必要があります。
まっさらなホームページに、商品やサービスに関連した記事だけを書き続けることはかなり大変です。特に今まで、プライベートも事業の内容も区別なく思いつくように記事を書いてきた人にとっては、すぐに発信内容が思いつかなくなる可能性もあります。
しかし、事業にあわせた、ペルソナに向けた記事を書き続けていく事で、少しずつですが検索でたどり着いてくれる人も増えてきます。
私自身も、過去にいくつかのサイトで記事を書いてきましたが、事業の内容にあった、ペルソナが求める記事を30記事、50記事と系統立てて書いていくことで、気が付けば記事を更新しなくても検索からたどり着いてもらえるサイトまで育てることが出来ました。
まずは50記事を目標にホームページに記事を作成していきましょう。その最初の段階をホームページ運用サポートではお手伝いさせていただきます。
ヘルスケア分野や美容分野の場合は、関係法規(景品表示法や薬機法)に配慮した、記事作成の方法についてもアドバイスさせていただきます。
ホームページ運用サポート 7つの特徴
ペルソナ分析を徹底サポート
ペルソナが抱える悩み、ペルソナがあなたにお願いする理由、ペルソナが行動できない理由、ペルソナの日常細かく分析し、発信のキーワードを一緒に書き出していきます
ペルソナへのアプローチを検証
ペルソナの悩みは顕在化していますか?せっかくペルソナを設定しても、ペルソナが検索しない内容を記事にしていては読まれません。どのような内容であればペルソナに届けることが出来るのか?一緒に考えていきます
記事カテゴリー・投稿設計の作成
記事を書き続けていくなかで、投稿設計は非常に大切な役割を果たします。ペルソナを元に投稿設計を作りこんでいきます。最初に投稿設計を作りこんでおくことで、記事を整理しながら書くことが出来、読者が離脱しにくいサイトをつくることが出来ます。
50記事の投稿案作成サポート
ペルソナ、カテゴリーにあわせて投稿案を一覧に整理していきます。この投稿案の整理の仕方にもコツがあり、方法を身に着けておくことで、今後投稿内容を考える時間がぐんと楽になります。作成した投稿案一覧から、50記事分の投稿内容を一緒に考えていきます
記事構成作成サポート
PREP法など一般的に知られている記事の書き方から、読み手を引き付ける様々な記事の書き方を用いて一緒に記事構成を作っていきます。オリジナルの記事構成テンプレートを使うので、記事構成のコツが簡単につかめます。(フルサポートプランでは10記事分の記事構成を添削します。)
記事添削
オンラインとメールで各3記事添削を行います。自分では気が付かない文章の書き方の癖などを、添削を通してしることが出来、今後の記事作成に活かすことが出来ます。読み手に伝わる文章の書き方を学ぶことが出来ます。(フルサポートプランのみ)
アフターフォローも充実
サポート期間終了後もサポート生特別価格で、オンライン相談や記事添削を利用することが出来ます。記事添削は、ホームページ運用サポートをご利用くださった方のみの特典メニューです。またプラス6ヶ月間の継続フォローアップコースもご用意しています
こんな方におすすめです
☑ これからホームページ運用を始めようとしている方
☑ 作ったまま放置しているホームページをなんとかしたい方
☑ 専門性をホームページでしっかりとアピールしたい方
☑ 頻繁に更新しなくても検索からの流入で自動集客してくれるホームページにしたい方
☑ 日記ブログ、気まぐれ更新を卒業したい方
ホームページ運用サポートで得られるもの
- ホームページ運用の目的と方法が明確になる
- 記事を発信していくための投稿案一覧
- ホームページからの自動集客の仕組み
- 検索される記事を発信するための知識
- 薬機法や景品表示法などに配慮した発信方法が学べる
*医師法・薬機法に明らかに抵触するサービスを扱っている方のサポートはお受けしておりません。ご了承ください。(例 民間療法で疾患治癒を謳うもの 、医療行為を否定するもの等)
ホームページ運用サポート コース案内
ご自身の状況にあわせて2種類のコースから選んでいただくことが可能です
ホームページ運用サポート ライトコース(3回コース)
ホームページ運用の基盤をまずは固めたい人、記事添削は不要という方におすすめのコースです。
受講期間(目安)3ヶ月~6ヶ月
第1回 ホームページ運用目的・ターゲット設定 ペルソナ分析
事前に提出していただいたワークシートを元に、まずは事業内容のヒアリングを行います。事業内容のヒアリングをもとに、ホームページの運用目的、ターゲット設定を明確にし、ペルソナ分析を行っていきます。
所要時間目安:3時間
次回への課題あり
第2回 ペルソナ分析 記事カテゴリー 投稿設計作成
ペルソナ分析で書き出した、キーワードをもとに、記事カテゴリー・投稿設計を作成していきます。投稿設計をもとに50個~100個を目標に投稿内容考えていきます
所要時間目安:3時間
次回への課題あり
第3回 投稿設計の確認 タイトル・記事構成の作成
課題で追記してもらった投稿設計の内容を一緒に確認し、さらに追加できることがないかチェックします。
投稿設計の内容をもとに、検索を意識したタイトルの付け方をアドバイスし、記事構成を一緒に考えていきます。
記事構成は基本的なタイプから、応用的なものまで幅広く選んで、記事構成のパターンを習得します。
所要時間目安:4時間
受講費用
¥128.000(税込)
ホームページ運用サポート フルサポートコース(5回コース)
投稿設計作成から、記事添削、トラブルを起こさない発信方法の注意点まで、5回にわけてしっかりとサポートします。
文章を書くことに慣れていない人、これからホームページ運用を始める人におすすめのコースです。
受講期間(目安)5ヶ月~9ヶ月
第1回 ホームページ運用目的・ターゲット設定 ペルソナ分析
事前に提出していただいたワークシートを元に、まずは事業内容のヒアリングを行います。事業内容のヒアリングをもとに、ホームページの運用目的、ターゲット設定を明確にし、ペルソナ分析を行っていきます。
所要時間目安:3時間
次回への課題あり
第2回 ペルソナ分析 記事カテゴリー 投稿設計作成
ペルソナ分析で書き出した、キーワードをもとに、記事カテゴリー・投稿設計を作成していきます。投稿設計をもとに50個~100個を目標に投稿内容考えていきます
所要時間目安:3時間
次回への課題あり
第3回 投稿設計の確認 タイトル・記事構成の作成
課題で追記してもらった投稿設計の内容を一緒に確認し、さらに追加できることがないかチェックします。
投稿設計の内容をもとに、検索を意識したタイトルの付け方をアドバイスし、10記事分の記事構成を一緒に考えていきます。記事構成は基本的なタイプから、応用的なものまで幅広く選んで、記事構成のパターンを習得します。
所要時間目安:3時間
次回への課題あり
第4回 タイトル・記事構成確認 記事添削
前回の課題で作成した、タイトル・記事構成を確認し、必要な個所を追記・修正していきます。前回の記事構成を元に書かれた記事を1記事添削します。
所要時間目安:3時間
次回への課題あり
第5回 記事添削 発信におけるトラブル対応について
記事構成を元に書かれた2記事を添削します。記事添削のポイントもあわせてお伝えしますので、自分自身でも記事がチェックできるようになります。
トラブルになりやすい分野など、過去の事例をもとに発信時の注意点についてお伝えします。
所要時間目安:3時間
課題:メール添削用3記事(提出期限1ヶ月以内)
受講費用
¥228.000(税込)
よくあるご質問
Q 受講終了後に質問等がある場合はどうしたらいいですか?何かサポートはありますか?
A 受講生限定価格でアフターフォローサービスおよび継続フォローUPコースを用意しています。詳しくは無料相談若しくはお問い合わせフォームからお問い合わせください
Q ホームページに100記事以上の記事があります。こちらも一緒に整理してもらうことは可能ですか?
A 別途追加料金で、ホームページ内にあるブログ記事の分類・整理も可能です。(30記事以内ででしたら追加料金は発生しません)過去記事に関しては、整理後、類似記事のまとめや、リライト等のアドバイスもさせていただきます。
Q お申し込み後の流れを教えてください
A お申し込み時に初回の日程だけを決めてお申込みいただきます。入金確認後ヒアリングシートをお送りしますので初回日の2日前までに入力してメールでご返送ください。2回目以降は、お互いの都合の良い日程を相談しながら決めていきます。各回記事作成等の宿題が出ますので、その点も考慮しながら日程を決めていきます
Q 途中で解約・返金は可能ですか?
A 原則、第1回目がスタートした後は解約・返金は承っておりません。ご了承ください。
Q 申し込み可能な日程がありませんでした。追加日程はありますか?
A 一度お問い合わせフォームからお問い合わせください。
Q 受講に悩んでいます。一度相談に乗ってもらうことは可能ですか?
A ホームページ運用サポート専用の無料相談(30分)がありますので、そちらにお申込みください